居間 theater プログラム
「としまアートステーションW パフォーマンス待合室」
としまアートステーション構想では、2年間にわたり居間 theaterとともに「アートステーション」とはなにかを問い続け、さまざまなアプローチによりプロジェクトを展開してきました。
今回はそのような共同作業を経て、居間 theaterが考えるアートステーションのかたちを「としまアートステーションW」として提示します。アートステーションWの「W」はWaiting room=待合室です。「としまアートステーションW パフォーマンス待合室」で一緒になにかを待ってみませんか。
2016年12月17日(土)、18日(日)
始発 (5:09 元町・中華街行) ~終電 (0:34 池袋行) *出入り自由
<会場>
としまアートステーションZ (千登世橋教育文化センターB1F)
東京メトロ副都心線 雑司が谷駅2番出口直結
<料金>
参加無料 (飲食等は有料)
<プログラム>
パフォーマンス待合室では、待っているあいだに、さまざまなことが起こります! まったりご飯を食べたり、パフォーマンスを見たりしましょうか。
・人形劇「クリスマス・キャロル」 (角銅真実とイマシアター楽団)
・お食事会 (EAT&ART TARO)
・演劇 (福田毅)
・待合室の音 (金光佑実)
・ダンス (山崎朋)
ほか
アーティストメッセージ
「としまアートステーション構想」の事業終了にあたり、今回は居間 theaterが考えるアートステーションをつくります。
さまざまなひとが、それぞれに待つ場所、「待合室」というものに注目して。
クリスマス、お正月、電車、バス。
春、夜明け、果報。
ひとはいつも、なにかを待ちます。
いろんな「待つ」を考えることは、いま私たちがいる場所の速さや、進んでいるものごとの目的や、なにかに向かう道のりを、いまいちど考えることかもしれません。
アートステーションも「待って」みる。
はたして、やってくるでしょうか。
まぁ、気長に待つとしましょうか。
参加アーティスト
居間 theater[いま・しあたー](パフォーマンスプロジェクト)
「居間 theater」は、演劇やダンスを背景にもつメンバー(東彩織、稲継美保、宮武亜季、山崎朋)を中心とするパフォーマンスプロジェクト。2013年から東京谷中にある最小文化複合施設HAGISOを拠点に活動を開始。音楽家や美術家、建築家など多様なジャンルの人々との共同制作や、カフェ、移動図書館、街歩きツアーなどの“場”と、そこが作り出す状況そのものともコラボレーションをおこない、パフォーマンスのあり方を探っている。人が集まり時間や出来事を共にする「居間」的な、そして「劇場」的でもある場所のことを考えながら活動中。
ドラマトゥルク:長島確
協力:日本大学佐藤慎也研究室
チラシ
最新の情報
Facebookをご覧ください。


写真:冨田了平